貧血は酸欠!?

文部科学省のHPからびっくり仰天の話を一つ
文部科学省のHPに「一家に1枚」というサイトがあって、
毎年、科学技術週間が行われていて今までに19枚のポスターが作られています。
日本列島7億年、海、水素、薬など見ていて思わず
「へぇ〜」って言ってしまう内容ばかりです。
中でも一番興味を惹かれたのは
「細胞」
色々書きたいところですが、そのポスターの右下に書いてありました。
人の体を構成する細胞の数はいくつでしょうか?
その数
37兆個
と言われていますが、
そのうち血液中の
赤血球は
な、なんと
84%
この体の8割以上、31兆個が赤血球だなんておったまげ〜!(°_°)
赤血球の役割は酸素を運ぶこと。
もし酸素がなくなったら私たちの命は5分と持ちません。
それぐらい大切な酸素
酸素を体の隅々まで運ぶために赤血球をここまで多くする必要があったということです。
逆に言うと、赤血球が少ない、貧血、血虚だと体は
「酸欠状態」
ってこと!
健診では異常無しでも、
いつもだるい
ふらつきやすい
唇の皮が剥ける
とかあったら血虚の兆候です。
治療は鉄剤だけじゃないですよ。
吸収できる胃腸
鉄以外の栄養素
も重要
補血は漢方の得意技です!
お気軽にご相談下さい
では(^^)/